MTG-スタンダード【青単ミッドレンジ】2023-05-15
スタンダードのローテーションが3年に変更になりましたね。
しかしお財布が厳しいローンを背負いしプレイヤーなので基本的に変わらず青単を握り続けて行こうと思います❕
単色は土地のお金が掛からず組めるので良いですね!

コンセプト
今まではデルバーこと”秘密を掘り下げる者”等の軽量クロックを置いて守りながら殴り勝つ感じでしたが優秀な除去やフライヤーも増えてきたので厳しい><
少し前の青単デッキ
環境の変化もあり今回はミッドレンジで戦えるデッキにしました。基本的にな戦略は4~5ターン目までは耐えてそこから”傲慢なジン”を使いながら勝利を目指すデッキです。
重要なドローソースとして知識の流れを採用しています。


相手のデッキのカードを把握し止めるとこは止めていく事が重要ですね!
デッキの回し方
- 1~3ターン目は相手の妨害をします。
相手のデッキが分からない場合はカウンターは”かき消し”が良いでしょう。
相手のエンド時にマナが余っていたら”考慮”や”決定的瞬間”や”衝動”を使っていきましょう👍 - 4~5マナになったら”傲慢なジン”+守るためのカウンターを構えていきましょう。
基本妨害が飛んでくるので必ず相手の妨害をジンの維持よりも優先に行動していきます。
ジンの代わりに”トレイリアの恐怖”でも良いと思います。 - 相手エンド時に”知識の流れ”が唱えられるなら唱えていきましょう。
リソース確保は大事ですが以下は大体マストカウンターなので妨害を優先します❕
【とめるカード】
1~2ターン目:熊野と渇苛斬の対峙
3ターン目:鏡割りの寓話、墓地の侵入者、ヴェールのリリアナ
4ターン目:黙示録、シェオルドレッド
5ターン目:ギックスの残虐
7ターン目:原初の征服者、エターリ、偉大なる統一者、アトラクサ
デッキレシピ紹介
テキストのレシピは一番下にあります。

調整案・サイドチェンジ考慮
①船砕きの怪物

着地さえしてしまえばスペルがある限り無敵になれるカードです。
フィニッシャーとしても十分ですし、呪文を唱えれば何でもバウンス出来るため突破力もあります。
一緒に使うなら「記憶の氾濫」や「溺神の信奉者、リーア」と一緒に使ってあげたいですね。
②帳簿裂き

サイドの話ですが「赤単アグロ」や「セレズニアオーラ」みたいなデッキは展開が早いため、1ターンに呪文を複数唱えるため入れておくと抑止力になってくれます。
一回謀議で着ればタフネスが5になるので頼もしいですね。
まとめ
スタンが1年延びたためしばらくは多色と戦っていかなければなりません。
しかし、ジンと知識の流れがあれば乗り切れると思います。これからも青単をきわめてお財布へのダメージを軽減していきます(笑)
アリーナで気になったデッキに手を出しています!基本的に上位メタではなくマイナーなデッキが好きです!
レシピ(テキスト・アリーナにインポートできます)
デッキ
3 消えゆく希望 (MID) 51
4 考慮 (MID) 44
21 島 (HBG) 296
3 否認 (M20) 69
3 トレイリアの恐怖 (DMU) 72
4 かき消し (SNC) 49
2 本質の散乱 (IKO) 49
4 傲慢なジン (DMU) 52
1 青の太陽の黄昏 (ONE) 43
2 知識の流れ (BRO) 49
4 決定的瞬間 (MOM) 67
2 呪文貫き (NEO) 80
1 証人保護 (SNC) 66
1 散乱光 (BRO) 61
1 渦巻く霧の行進 (NEO) 61
1 発見への渇望 (VOW) 85
1 下支え (DMU) 64
2 衝動 (DMU) 55
サイドボード
2 濾過 (MAT) 7
1 本質の散乱 (IKO) 49
1 本質の散乱 (DMU) 49
3 帳簿裂き (SNC) 46
2 消えゆく希望 (MID) 51
1 証人保護 (SNC) 66
2 軽蔑的な一撃 (SNC) 39
1 嵐風招来 (NEO) 58
1 時間の旅人、テフェリー (BRO) 66