MTG-スタンダード 赤単アグロ【Ver2023-11-20】
こんにちはヴァルです!
今回はスタンで調子良かったデッキを紹介します❗
昨日BO3のランク戦をやっていたのですがダイヤモンド帯〜シミックまで2時間かからずに行けました✨
強いデッキの紹介がしたいというよりは珍しく調子良かったので記録用に残すつもりで書いていきます🥳
リアルタイムでポストしていたのですが110分くらいでした。ポストにも書いていますがBO3で1セット落としたときはありましたがマッチは一度も負けていません👍
今回はマリガンのキープ基準やサイドについても触れて仮想敵に対してどういったサイドボードを選んだのかなどもしっかり話していきます!
読みにくい点もあると思いますがお手柔らかにおねがいします。
今のスタン環境や仕様デッキについて
デッキ紹介
- 基本的には前回紹介した構築とほとんど同じです。
- クリーチャー枚数を増やしています。
除去が強い環境でクリーチャーはあまり残りにくいですが、軽量を増やし更に数を増すことで、相手の除去札よりも多い戦力で早い戦いが出来ると思います。
マリガンキープ基準について
基本的には「回るか」ではなく「勝ちに行けるか」で判断しました。
例えば画像手札をモデルに話します。
◆上の手札の場合
・速攻で殴り切りたい場合はマリガンします。理由は簡単で1~2ターン目にクリーチャーを置けないからです。相手を焼いていってもこちらが赤単だと分かった時点で相手はクリーチャー除去を構えており、このデッキのフィニッシャー級である3マナ帯を出したところで確実に除去られてしまいます。
・逆に赤単ミラーの後攻とかの場合はこちらが受けとなり相手のクリーチャーをさばいていく必要があるのでキープですね。
◆下の手札の場合(1回マリガン後)
・基本的な考え方は上の手札と逆です。土地1でも速度で殴り切りたい場合はキープをしていました。
ただ土地1枚は2枚目を引けないと大体負けるのでそれを加味して押し切れそうかを判断しましょう。
そのほかはサイドチェンジ後に有効札を唱えられるかを重視していきます。
特に”ウラブラスクの溶鉱炉”はこのデッキサイドボードでも重要なカードなので入れた場合は3マナまで確実に伸ばしたいため土地1ではキープしないようにしていました。
使用感・考え方
【エンバレスの古参兵】
一本目か先手でしか採用しません。後手では速攻がないため、殴る前に除去られるからです。
逆に先手の場合はパワーが2もあるので初手にいた場合は”熊野と渇苛斬の対峙”等よりも優先的に唱えていきましょう。今の環境は多色が多いことから相手の1ターン目の土地はタップインが多く1ターン目に置ければかなりのプレッシャーをかけることが出来ます。
あえて温存しておいた速槍とかを2ターン目に出して相手の想定以上のスピードで削っていけます。
【ロノムの発掘家、フェルドン】
前回は”血に飢えた敵対者”の方が良いかなって話してましたがやっぱり前のめりなこちらを採用しました。
追放や破壊除去が多い場合は再度と入れ替えてしまいますが、そうでなければやはりリソース残せるのが強い!
積極的に殴っていけて、イクサラン発売でシェオル以外にもデカいクリーチャーが増えてそこに強気で突っ込んでいけるのが利点ですね。打ち取られてもめくった火力呪文も合わせて大型を倒したり、相手のライフが少ない時は火力引かれるのを相手が恐れてブロックを躊躇させたりできるカードです👍
【ウラブラスクの溶鉱炉】
2本目、3本目で高頻度で3枚入れるカード。今はアーティファクトに触れるカードが少ないです。
基本的に相手は赤単だとわかるとクリーチャー除去を入れてきます。そのため持続的に且つ、サイズの大きいクリーチャーを供給できるためかなり重要なカードです。基本的には3ターン目に置きたい!
相手にしてみれば毎回生まれてくるトークンに除去を使わされるので嫌なカードですよね(笑)
またこのカードがあるとトークンが出るのでゴドリックの祝祭が容易に達成できたり、魔女跡追いの激情のコスト軽減にもなるので使ってみるとその強さが分かるカードですよ👍
【魔女跡追いの激情】(以降:激情)
また紹介したくなるくらいやはり強いカード!
1枚で5点インスタントで飛ばせるカードは同使っても強い!イクサランでスタッツの良いカードが増えましたがこのカードがあるおかげで全然怖くないですね‼さらにはコスト軽減できる効果付き‼
ドラコサウルス、シェオルドレッド、ラフィーン大体焼けます!
過去の赤単の負けシチュエーションの1つに相手のデカブツで蓋されて詰むケースが何度もありました。しかしこのカードがある限りは強気でいけるのが本当に心強いです🔥
サイドボード
環境の想定相手毎に入れ替えるカードを挙げていきたいと思います。
以下は2本目を想定していて3本目の先手の場合は軽量マシマシでエンバレスの古参兵なども入れて速攻プランにします。
どの相手でも必ず2本目3本目でサイドボードを交換するので脳筋デッキですが丁寧にプレイしましょう👍
晴れる屋さんのメタ情報を参考にしています。https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/1/metagame/
- 版図ランプ
IN:ウラブラスクの溶鉱炉x3
OUT:盗み癖x1 擬態する歓楽者、ゴドリックx2
怒りの大天使が怖いですが、キッカー払うには5マナ~と遅くタフネスが5点以下なので激情で焼けるので”石術の連射”はいらないと思います。デッキ自体にクリーチャー少ないですしね。
力線の束縛が厄介なので単体で強いゴドリックよりも横並びで着るスクイーを使っていきたいですね。
また溶鉱炉は束縛に狙われますが、その分場のクリーチャーが殴れると開き直って囮くらいに考えましょう! - ジャンク(白青黒)
IN: 石術の連射x3 絞殺x2 ウラブラスクの溶鉱炉x3
OUT:盗み癖x1 エンバレスの古参兵x2 フェニックスの雛x1 擬態する歓楽者、ゴドリックx1 怪しげな統治者、スクイーx1 巨怪の怒りx2
袢魂持ちで厄介なデニックやタフが大きいラフィーンなどがいるため、”石術の連射”は必須ですね。
アーティ、下水王などタフ3が多いため”絞殺”も入れていきます。シェオルが必ずいるので”激情”はなるべく温存しながら戦っていきましょう。
ラフィーン+シェオルされると回復されまくり積むので盤面処理を優先していくと良いです‼ - 青単
IN:石術の連射x3 ウラブラスクの溶鉱炉x3
OUT:盗み癖x1 擬態する歓楽者、ゴドリックx3 怪しげな統治者、スクイーx2
基本的に着地したクリーチャーはバウンスかトレイリアの恐怖で受け止めるデッキなので溶鉱炉置ければ勝てるので、火力などを囮にしてでもおきましょう。ジンも種子鮫も相手は失いたくないため相手のマナが立ってなければこちらの赤マナを見せつつ強気で攻撃すればブラフでも攻撃は通りやすいです。
ただ最速3ターンでトレイリアの恐怖が着地されると辛いので”石術の連射”がなくても”激情”で処理できるように軽量を横並びさせていきましょう‼ - ゴルガリビートダウン(黒緑)
IN:絞殺x2 ウラブラスクの溶鉱炉x3 歪んだ忠義x1
OUT:盗み癖x1 エンバレスの古参兵x2 擬態する歓楽者、ゴドリックx2 怪しげな統治者、スクイーx1
相手は優秀な除去とクリーチャーを使ってきます。
特に厄介なのがグリッサで先制+接死のため除去できないと”溶鉱炉”や”熊野”が破壊されてしまうため注意が必要です。
ギックスや墓地の侵入者などタフ3が多いので”絞殺”の使いどころを考えていきましょう! - 赤単(ミラー)
IN:絞殺x2 勇気の徳目x3 x1ナヒリの戦争術x1
OUT:盗み癖x1 擬態する歓楽者、ゴドリックx2 巨怪の怒りx1 フェニックスの雛x1
盤面処理しないと後手では押し切られてしまうので生物除去優先で動きます。
また、消耗させることも意識していくと良いですね!除去られるとわかってても火力なければクリーチャーを並べましょう!
相手の速槍+巨怪の怒りに注意しましょう!
小技など
やっぱりフェルドンが個人的に使いやすく、後半ひいた際に相手の除去に合わせて”魔女跡追いの激情”等を当てることで相手の除去を回避しつつ後続リソース確保が出来たりします。
特に回復付きで厄介な”執念の徳目”や”放浪皇”に除去されるくらいなら状況次第ではフェルドンに火力を当てるのも視野に入れるとプレイングの幅が広がると思います‼
あとは忘れがちですが、熊野と渇苛斬の対峙はプレインズウォーカーにも1点飛ぶので意識してプレイングしましょう!
特に放浪皇は-2除去から使ってくるので使わせてから熊野を置けば処理できます。
良くあるのが4マナたってて放浪皇来ると想定が付きながら突っ込む際に、1点でも相手のライフを減らしたい気持ちから”速槍を果敢させるために戦闘前メインで唱える”シチュエーションです。
果敢して攻撃力一番上がった速槍が追放されて返しのターンで放浪皇に動かれてしまうことがあるので、状況次第ではありますが、戦闘後メインに熊野をつかえば-2した放浪皇は簡単に落とせるので覚えておきましょう!
まとめ
実は最後まで触れませんでしたが”盗み癖”というカード。
好きで入れている1枚なのでおそらく入れ替えたほうが安定するかもしれません。
ただ弱いカードではないので是非使ってみて欲しいです(笑)でもサイドチェンジする際には真っ先に抜くのでやっぱりいらないのかな😜
今回「untapped」でデータ見ようと思ったのですが、BO3はサブスクしてないとデータ取れないんですね💦あまり使ってないから知らなかったです😅
イクサランが発売してまだ1週間くらいなので環境もこれから変わるかもしれませんね🤔
またいい構築が出来たら気まぐれで紹介していきたいと思いますので、良ければX(Twitter)などのSNSも普段はご飯の事多めですがよろしくお願いします。
スタンは紙もやっていますがアリーナでも気になったデッキに手を出しています!
基本的に上位メタではなくマイナーなデッキが好きです!
デッキレシピ
コピーでインポートできるハズですが、最近アリーナ誤植などで調子悪いため・・・
晴れる屋さんのデッキインポートでは確認済み。
■リスト ↓ここからコピー↓ デッキ 2 エンバレスの古参兵 4 僧院の速槍 2 フェニックスの雛 3 魅力的な悪漢 3 ロノムの発掘家、フェルドン 3 擬態する歓楽者、ゴドリック 2 怪しげな統治者、スクイー 3 巨怪の怒り 4 火遊び 4 稲妻の一撃 4 魔女跡追いの激情 4 熊野と渇苛斬の対峙 1 盗み癖 20 山 1 反逆のるつぼ、霜剣山 1 祭典壊し 3 石術の連射 2 絞殺 1 ナヒリの戦争術 2 歪んだ忠義 3 ウラブラスクの溶鉱炉 3 勇気の徳目